1906年
静岡県に誕生。
父が鍛冶屋で働いており小さいころから工具に触れて育つ。
1922年
高等小学校(現在の中学校にあたる)を卒業と同時に、東京の自動車修理工場、アート商会丁稚奉公をする(職人の下で小さいころから働くこと)。
1928年
自動車運転技術、修理技術を身につけ、独立する。
当時は同じようなことをしている店がなく、かつ高い技術を持っていたため繁盛する。
1937年
修理だけでなく自身のメーカーを作ることを志すため、学校に入り基礎を勉強し始める。
1939年
ピストンリング(エンジンが効率よく仕事をするために必要な部分)の製造に成功し、それをトヨタ自動車に納入し、メーカーの仲間入りをする。
1946年
本田技術研究所設立する。
翌年からエンジンそのものの開発へと進む。
1948年
本田技研工業株式会社を設立し、オートバイ生産にも着手する。
そして「ドリームD型」というエンジンのオートバイの開発に成功。
1950年
本田技研東京営業所が東京駅の近くにできる。
宗一郎はこれを悲願である全国制覇の第一歩としてとらえていた。
1962年
ドリーム号の販売を開始してから人気に火が付き、小型オートバイの販売台数でトップに出る。
そしてこの年、自動車産業に進出し、軽トラックと小型スポーツカーを発表。
1972年
軽自動車でシェアトップになる。
1973年
本田技研工業社長を退任、副社長の藤沢武夫と共に取締役最高顧問に就任する。
1983年
様々な賞を受賞し、影響力のある日本人として知られる。
そして取締役を退き、終身最高顧問になる。
1991年
死去。
参考文献
日外アソシエーツ[2010]『近現代起業家人名事典』日外アソシエーツ。
http://ijin.keieimaster.com/ketsubutsu/data/613.html(起業家人物辞典 本田宗一郎ページ)